求人・転職の検索結果
検索条件: 建築施工管理からお仕事を探す(160ページ目)

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 現場監督経験ある方急募です!
高架下店舗の改修工事を手掛けます。
現場を回って安全面・品質面をチェック。また、現場内でのコミュニケーションを徹底し、工事が円滑に進むよう様々な業務をこなしていただきます。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- オフィス、集合住宅、商業施設、工場・物流倉庫、学校、病院、ホテルなどの新築・改修工事の現場監督を募集しています。
計画立案、現場管理(品質・コスト・安全)、検査立会い、見積り、資機材管理、施工図面チェック・修正、追廻し等。
現在、30代~の中堅層を積極採用中です!資格の有無よりも、経験、お人柄を重視して採用しております。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- RC造福祉施設の新築工事の現場監督を担当していただきます。
打ち合わせ、現場管理、図面作成、書類作成等。
この他にも多数の新築・改修工事の施工管理をしていただきます。
RC造経験者歓迎します。図面設計もできる方はさらに優遇致します!

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 官公庁・民間工事の施工管理をお願いします。
安全管理・品質管理・工程管理・予算管理・CS向上など、施工管理業務全般をお任せします。
学校、病院、老健、マンション、商業施設等、大小様々な建設現場での勤務です。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 商業施設やさまざまなビルの新築・改修・解体工事を手掛けています。
それぞれのプロジェクトにおいて、施工計画や予算計画を立て、完成を目指し納期まで滞りなく進めていく事が求められる仕事になります。
若手から中堅層の方を積極採用致します。1級または2級の施工管理技士保有者、大歓迎です!

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 建築の設計、施工を行う会社です。
主な仕事は住宅・マンション建築工事の(リフォーム工事を含む)現場において、現場管理の仕事をしていただきます。
経験の深浅問わず建築施工管理経験をお持ちの方、これから資格取得を目指したい方、建築の職人経験のある方、ステップアップしていきたい方など、幅広く応募歓迎しています。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ビル、マンション、各施設の新築・改修工事の現場監督をお願いします。
施工管理のご経験ある方歓迎です。
現場責任者として安全・品質・予算・工程管理や図面チェック・修正、資材や職人の手配、工期調整業務をお願いします。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 住宅を中心に、そのほか商業施設、オフィスビル、工場など、さまざまな現場で現場監督として運営をお願いします。
駅チカの現場もあり、車をお持ちでない方も公共交通機関でラクラク通勤が可能です!※通勤範囲ご相談のります。
有資格者、代理人経験者は優遇致します!

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 残業少な目、スキルアップできる現場など希望を最大限考慮◆建築・土木などの現場の施工管理業務
【具体的には】
・建築
・土木
・電気、空調衛生設備
など様々な分野の施工管理業務の中から
あなたの希望にあったプロジェクトをお任せします。
≪常時数百件のプロジェクト有≫
大手ゼネコンをはじめ、様々なクライアントから依頼を頂いておりますので、
案件のバラエティも豊かです。
もし、あなたがこんな業務に携わりたい!という希望があれば
営業担当がクライアント先をまわって、依頼を頂けるように動いていきます。
★営業一人が約7名の技術者を担当しますので、一人ひとりしっかりお話を聞くことができます。
また必ず現場にも営業スタッフが赴きますので、何かある場合はすぐに相談できる環境です。

- 勤務地域
- 東京都千代田区
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 建設現場での施工管理。◆当たり前ですがサービス残業ゼロ◆転職者の83%が給与アップを実現!
【具体的には】
「安全」「工程」「品質」が守られるよう、
現場での施工管理をお願いします。
以下のような建築、土木、電気工事、管工事の
様々なプロジェクトがあります。
あなたの希望を最大限考慮して担当を決定します。
◇大規模商業施設
◇大型マンション
◇戸建住宅
◇RC造、S造オフィスビル
◇店舗
◇道路
◇橋梁
◆案件が豊富で、次の心配をする必要もありません。
私たちはスーパーゼネコンをはじめ、多くのお客様から案件をいただいています。
そのため、これまで継続して仕事をすることを希望した方の
ほぼ100%の方が、次のプロジェクトについています。